コアラでも分かるRPA(UiPath)
  • RPA概要コース
  • Studio初級コース
  • Studio中級コース
基本的な使い方

便利な機能を追加できる!アクティビティパッケージのインストール方法

2022年1月14日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
UiPath Studioでは、パッケージをインストールすることで使用可能なアクティビティを増やすことができます。 今回はパッケージ …
基本的な使い方

Studioのプロジェクトとコピー方法

2022年1月13日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
UiPath Studioで作成したプロジェクトをコピーして使う方法を解説します。 プロジェクトは1から作るよりも似たものから使用したほうが、作成する手間は少なくなります。 …
基本的な使い方

反復構造の作り方

2022年1月12日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
制御構造の反復構造をUiPath Studioで作成する方法について解説します。 反復構造 反復構造は自動化する対象で用意されているものがあります。例えば、Excel …
基本的な使い方

分岐構造の作り方と条件について

2022年1月10日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
制御構造で一番難しい分岐構造の作り方を解説します。 分岐構造は単一分岐と複数分岐に細分化できます。 単一分岐構造 単一分岐構造は、条件が一致した場合と一致しなか …
基本的な使い方

制御構造と順次構造の作り方

2022年1月10日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
制御構造の中で最も基本的な順次構造の作り方を解説します。 制御構造とは? 制御構造とは、業務やプログラムの流れを表したものです。 基本的には3つしかあり …
基本的な使い方

変数の作り方と更新方法

2022年1月9日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
変数の作り方と更新方法について解説します。 変数とは何か分からない方は、まずこちらをご覧ください。 https://koawaka.com/rpa-school/w …
基本的な使い方

ロボット実行者と対話形式を行う入力出力アクティビティ

2022年1月9日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
ロボット実行者とロボットが対話形式でやり取りをしながら処理を進める場合、入力画面や出力画面を表示する必要があります。 今回はこれらの …
基本的な使い方

「練習3.分岐・反復構造と対話形式処理」で作成する処理の説明

2022年1月9日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
練習3.分岐・反復構造と対話形式処理で作成する処理について説明します。 対話形式とは実行者とロボットが情報をやり取りして動作していく …
基本的な使い方

ワークフローの呼び出しと引数によるデータの受け渡し

2022年1月8日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
UiPath StudioではStudioXとは違い、他のXamlファイルを呼び出すことができます。 今回は、このワークフローの呼び …
基本的な使い方

指定回数の繰り返し

2022年1月8日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
UiPathで作成可能な反復処理のうち、今回は一番簡単な指定回数を繰り返す方法を解説します。 指定回数の繰り返し 指定回数を繰り返すには、「繰り返し(指定回数 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 15
基本的な使い方

モダンデザインが学習できる書籍 UiPath Studio 初級編をリリースしました

2022年2月3日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
UiPath Studioの2021.10で、通常有効に設定されているモダンデザインエクスペリエンスをベースにUiPath Studioの …
基本的な使い方

【演習】ワークフローの公開

2022年1月31日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
Studioから作成したワークフローを公開する方法を解説します。 Automation Cloudで接続している前提で解説します。 個人で利用する場合  …
基本的な使い方

【演習】Outlookメール送信

2022年1月31日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
実際にOutlookメールを送信する処理を作成していきます。 作成する処理の詳細はこちらをご覧ください。 https://koawaka.com/rpa-schoo …
基本的な使い方

【演習】動作確認と処理の修正

2022年1月31日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
実際に作成した処理を動かして、エラーを修正していく方法を学んでいきます。 作成する処理の詳細はこちらをご覧ください。 https://koawaka.com/rpa …
基本的な使い方

【演習】データテーブルの繰り返し

2022年1月31日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
実際にデータテーブルの繰り返処理を作っていきましょう。 作成する処理の詳細はこちらをご覧ください。 https://koawaka.com/rpa-school/u …
基本的な使い方

【演習】コレクションの繰り返しとデータテーブル操作

2022年1月31日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
実際にコレクションの繰り返しとテーブル操作処理を作っていきましょう。 作成する処理の詳細はこちらをご覧ください。 https …
基本的な使い方

【演習】表データの抽出

2022年1月31日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
実際に表データの抽出処理を作っていきましょう。 作成する処理の詳細はこちらをご覧ください。 https://koawaka.com/rpa-school/uipat …
基本的な使い方

【演習】レコーディングに変数を利用

2022年1月31日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
実際にレコーディングで変数を利用してみましょう。 作成する処理の詳細はこちらをご覧ください。 https://koawaka.com/rpa-school/uipa …
基本的な使い方

【演習】Excelの自動化

2022年1月31日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
実際にファイル操作の自動化を行っていきます。 作成する処理の詳細はこちらをご覧ください。 https://koawaka.com/rpa-school/uipath …
基本的な使い方

【演習】ファイル操作の自動化

2022年1月31日 律野桜哉
コアラでも分かるRPA(UiPath)
実際にファイル操作の自動化を行っていきます。 作成する処理の詳細はこちらをご覧ください。 https://koawaka.com/rpa-school/studio …
next
サイト内検索
外資系プリセールス/Udemyベストセラー講師
律野 桜哉(Ritsuno Sakuya)
元エンジニアから外資系企業に転職して給与アップ。RPAコンサルを経て外資系でプリセールスしているコアラ好きのオジサンです。外資系プリセールスの魅力や効率的な働き方を発信します。副業ではUdemyベストセラー講師となりました。外資系や効率的な働き方に興味のある方はフォローお願いします。
\ Follow me /
スポンサーリンク
カテゴリー
アーカイブ
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2020年10月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
最近の記事
  •  2022年2月3日

    モダンデザインが学習できる書籍 UiPath Studio 初級編をリリースしました

  •  2022年1月31日

    【演習】ワークフローの公開

  •  2022年1月31日

    【演習】Outlookメール送信

  •  2022年1月31日

    【演習】動作確認と処理の修正

  •  2022年1月31日

    【演習】データテーブルの繰り返し

おすすめ記事
  • 安定性向上!UiPath Studio中級コース(21.10対応 モダンエクスペリエンス版)

  • UiPathアカデミー解説

  • RPA用語集!よく使われる用語をまとめてざっくり解説

  • まずはここから!RPAとは何か知りたい人向けのRPA概要コース

  • 2019年 RPAツールの国内シェアはUiPathがNo.1


プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  コアラでも分かるRPA(UiPath)