ネットワーク

IPアドレス

今回はネットワーク内のコンピュータを特定するためのIPアドレスについて、より詳細に学習していきます。

IPアドレスとは

IPアドレスはコンピュータを識別するためにネットワーク管理者によって割り振られた32桁の番号です。

IPアドレスは32ビットのデータを1バイトに区切り10進数で表現します。

1バイトごとに変換していきます。

コンピュータ内部では2進数の32桁で管理していますが、2進数はコンピュータには読みやすいのですが、人にとっては読みにくいので10進数で表記します。

変換方法

まずは1バイト(8桁)で区切ります。

例として2バイト目の「10101000」を10進数に変換してみましょう。

右から1番目が2の0乗、2番目が2の1乗と、だんだんと乗数が増えていき、8番目は2の7乗です。

各桁で2進数の0と1を掛けていき、最後に全て足したものが10進数となります。

2進数の「10101000」は10進数では「168」となります。

これで人間が分かるようになりました。

パケットトレーサーでIPアドレスを確認

Ciscoのパケットトレーサーで見てみましょう。

コンピュータ毎にIPアドレスを割り振ることができます。

PC1が192.168.0.1、PC2が192.168.0.2、ネットワークで通信するためにコンピュータにはIPアドレスが割り振られています。

どのように割り振るのかは後ほど解説します。

IPv4とIPv6

画像 パケトレ

パケットトレーサーを見るとIPv4の他にIPv6というものがあります。

IPアドレスにはバージョンが存在し、最も普及しているバージョンがIPv4です。

IPv4は32ビットのため、2の32乗の約43億個のコンピュータを管理できるのですが、世界中のコンピュータの数と比較すると少ないため、IPv6という新しいバージョンへの移行が検討されていますが、まだインターネットではIPv4が主流です。

IPv6は2の128乗の約340潤(かん)のコンピュータを管理できます。

潤、聞いたことが無い単位ですね。これだけの数があればIPアドレスが枯渇しなくても済みそうです。

以降、IPv6と明記しない限り、IPアドレスはIPv4のことを指します。