みなさん、インターネットという言葉をご存じでしょうか?
何気なく使っていると思いますが、インターネットもネットワークの1つなんです。
今回はインターネットを含むコンピュータネットワークの種類について学習していきましょう。
ネットワークはネットワークの規模により、LANとWANに分かれます。
LAN

LANとは「Local Area Network」の略称です。
ネットワークの中でも、家や一部の事業所といった狭い範囲のネットワークのことを指します。
LANネットワークを作成することで、小さなグループ内でファイルなど情報を共有することができるようになります。
WAN

WANとは「Wide Area Network」の略称です。
複数のLANを接続した広範囲のネットワークのことを指します。
キャリアと呼ばれる電気通信事業者の提供しているサービスを利用してWANを構築します。
インターネット

インターネットは世界中のコンピュータを接続した大規模なネットワークです。
世界中のコンピュータを1つ1つ繋げることは大変なので、ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)業者が仲介して、小さなネットワーク同士を繋げています。
家でYoutubeが見られるのは複数のISPを介してインターネットという同じネットワークにあなたのコンピュータとGoogleのYoutube動画を保存しているコンピュータがつながっているからです。